三次元技術情報

  1. ホーム
  2. 技術情報
  3. 三次元技術情報

三次元技術情報について

DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化への対応として、測量・設計・調査・施工・検査に三次元データを活用しています。

三次元計測

UAVやレーザ機器を用いて三次元情報を取得します。

画像:UAVレーザ測量による広域範囲の計測
UAVレーザ測量による広域範囲の計測
LiDAR SLAM による詳細範囲の計測
LiDAR SLAM による詳細範囲の計測

三次元データ

計測した点群データを活用して、数値地形図や三次元設計データを作成しております。

画像:数値地形図
数値地形図
画像:三次元設計データ
三次元設計データ

三次元解析

三次元データ解析により、短時間で正確なボリュームを把握したり、任意で縦断面や横断面の把握が可能です。

画像:土量計算
土量計算
画像:森林解析
森林解析

i-Construction

三次元起工測量~出来高測量まで、i-Constructionの三次元データをサポートします。

画像:起工測量
起工測量
画像:出来高測量
出来高測量

3D地中レーダーシステム

通常の地中レーダーシステムは 1回の測定で1断面のみの測定です。今回紹介する3D地中レーダーシステムは複数のアンテナを用いて測定を行う仕組みのため、地中を3次元で表現することができます。
測定システムを簡単な動画にまとめましたのでご覧ください。

得られる測定結果の比較

通常の地中レーダーシステム

画像:一断面のみの測定

3D地中レーダーシステム

画像:三次元的な測定

3つの特徴

1.正確なデータの取得
一回の測定で縦断面・水平断面・横断面を表現することができます。
それにより、正確なデータの取得が可能になります。
2.測定時間の短縮
電磁波の送受信アンテナが多いため測定時間が短縮されます。
3.説明が容易
面的に結果を表現できるため説明が行いやすくなります。